いらっしゃいませ!
高齢化社会が進み、コンビニの跡地などにデイサービスが続々とできています。
これからご家族の方、もしくは自分自身が行く事になるかもしれないデイサービス。
皆さんはデイサービスを選ぶ時に何を基準に選んでいるでしょうか?
たくさんあるデイサービスの中からちゃんと本人に合ったデイサービスを選べていますか?
そんなこれからデイサービスに通う予定がある方やご家族の方に通う予定がある方が間違った選び方をしないように元デイサービス職員であるわたくしセブンてんちょーがデイサービスの正しい選び方について紹介していきたいと思います。
もくじ
| |
Step1『デイサービスに行く目的を明確に!』

まず1番大事なのは『デイサービスに行く目的を明確にする』事です。
先程も言ったようにデイサービスにはたくさんの種類があり、またそのデイサービス一つ一つに特徴があります。
「大規模デイサービス」「民家型(小規模)デイサービス」「リハビリ型」「機能訓練型」「入浴特化型」「アミューズメント型」など様々なタイプのデイサービスがあります。
何の目的でデイサービスに行くのか明確にする事でたくさんあるデイサービスからまとを絞っていきましょう!
家族とご本人の意思・目的を明確にする
デイサービスに行くのは本人ですがよくあるのが家族の意思・目的とデイサービスに通う本人の意思・目的が一致してない場合があります。
例えば、
- 運動・リハビリをしたい
- ちゃんとした食事をとりたい
- 入浴はしたくない
- 人見知りなので大人数は嫌だ
- 外に出かけたい
- 運動不足なので運動・リハビリをさせたい
- 栄養バランスの採れた食事をしてほしい
- 入浴介助が大変なので入浴をしてほしい
- 多くの人とコミュニケーションをとってほしい
- あまり遠出ができないのでしてほしい
- 運動・リハビリをする
- しっかりした食事をとる
- 外に出かける
- 入浴はしたくない
- 大人数は嫌だ
このケースでは本人は入浴を拒否してるがご家族は入浴を希望しています。
また、本人は小規模のデイを希望しているが家族は大規模のデイを希望しています。
実際に私が働いていたデイでも家族の一方的な目的で利用が決まった場合大体の方が途中で利用中止になっていました。
- まず何をしにデイサービスに通うのか目的を明確にする!
- 次に本人の考えと家族の考えを踏まえてお互いの目的を明確にする!
デイサービスに通う目的に優先順位をつける
目的は皆さんそれぞれでいくつもあると思います。基本的なデイのサービス内容は、「機能訓練」「レクリエーション」「食事」「入浴」「バイタルチェック」などがあります。
デイにはそれぞれ個々の特徴があり、よくあるのが「入浴がメインで運動はあまりしない」「運動やリハビリがメインで入浴はあまりできない」といった『入浴特化型』のデイなのかそれとも『リハビリ型』のデイなのかでだいぶ内容が違ってきます。
なので、家族と本人の目的が明確になったらその目的に優先順位をつけていきましょう。目的・優先順位が決まったらデイサービスを探していくのがいいです。
- 目的が明確になったら 1:リハビリ 2:食事 3:レクリエーション など優先順位をつけていく。
- 目的・優先順位が決まったらデイサービスを選んでいこう!
Step2『ケアマネージャーに相談する』

目的・優先順位が決まったらデイサービスを選んでいきましょう!担当のケアマネージャーがいる場合は相談して意見を聞いてみましょう!
よく本人や家族と目的・優先順位などを決めずにすべてケアマネージャーに任せてしまうケースがあります。
信頼のおける長年担当していたケアマネージャーなら良く本人のことを理解しているのでちゃんと本人に合ったデイを紹介してくれるかもしれませんが、すべてケアマネージャーに任せるのではなく必ず本人・家族と相談したうえでケアマネージャーに相談しましょう。
そうすることでケアマネージャーもデイの施設を選びやすくなり、目的に合ったデイを紹介してくれると思います。
- ケアマネージャーにすべてを任せるのではなく、本人・家族の目的や意思をしっかり伝えたうえで施設を紹介してらおう!
Step3『実際に見学・体験をする』
わたしが1番大事だと思うのはこの見学・体験をすることです。そしてこの見学は可能であればぜひ家族の方と一緒にしてください。
先ほども言いましたがどこのデイにするのか最終的に決めるのは本人かもしれませんがちゃんと家族の目的と本人の目的に合ってるデイなのか家族の方も見極める必要があると私は思います。
入浴を希望していない本人が入浴の事に注目をして体験するでしょうか。
おそらく自分の目的に合っていればそのデイに決めてしまうでしょう。嫌なことは目を背けてしまうのが人間です。なので家族の方がいると家族の目的にも目を向けれます。
いくら素晴らしい設備が整ったデイだという情報があっても、スタッフやその場の雰囲気、ほかの利用者さんはどのような方なのかは実際に行ってみないとわかりませんよね。
1日、もしくは半日そこで過ごすのですから必ず見学に行ってその場の雰囲気を味わってください。
- 見学・体験は家族と一緒に!
- 目的にしっかり合っているか、自分に合った雰囲気かを実際に行って確かめる!
まとめ
- 利用の目的を家族と相談して明確にする
- 目的が決まったら優先順位をつける
- ケアマネージャーに相談して施設の候補を紹介してもらう
- 実際に家族と見学・体験をする
デイサービスは1日中通う本人とっては『第二の家』みたいなものです。そこにストレスや不満があると通うのが苦痛になってしまい利用中止なんてことも。。。
ですので必ず自分自身しっかり目的を決め、情報を耳で聞き、目で現場(施設)を見て決めることをおすすめします!
ありがとうございました!またお越しくださいませ!