いらっしゃいませ!
最近カメラにハマってしまったセブンてんちょーです。
今ではスマホでもキレイに写真を撮ることは可能ですが一眼レフやデジタルカメラで撮った写真にはさすがに及びません。
ですが「一眼レフカメラ」と聞くと
「難しそう!」
「重くて使いづらそう!」
「機械が苦手だから設定とかわからなさそう!」
と私も初めはそう思いました。
ですが「一眼レフカメラ」も種類を選べば初心者にも優しく簡単に撮れるものがあります。
今回はその中でもCanonの一眼レフカメラ「EOS kissシリーズ」を奥さんにプレゼントしたら初心者でもとても使いやすかったので紹介します。
もくじ
| |
Canon EOS kissシリーズの特徴
Canonの『EOS Kissシリーズ』は、一眼レフカメラ初心者向けに販売されています。
他のメーカーの一眼レフカメラに比べて小型で軽量なのも特徴の1つで女性が使いやすい一眼レフカメラとしてもとても人気のあるシリーズです。
一眼レフカメラはとても高価なものが多いですが比較的低価格で、初心者でも手に取りやすい金額設定になっています。
- 一眼レフカメラ初心者向けに作られた製品
- 小型・軽量で女性でも使いやすい
- カメラにおまかせでキレイに撮影可能
- 他のものに比べ値段が安い
カメラ初心者はオートモードにおまかせ!
キレイな写真を撮影したいけどネットで調べても「シャッタースピード」やら「絞り」やら「F値」やらよくわからないですよね?
もちろん「EOS Kissシリーズ」でもマニュアルモードにすればプロみたいに色々いじることができます。
ですが最初はカメラに任せてしまいましょう!
ぜひ「シーンインテリジェントオート」で撮影してみてください!


カメラが自動で、目の前のシーンを判断して最適な設定にしてくれるので、シャッターボタンを押すだけで本格的な写真が撮れるんです。
ひとまずこのモードで撮影し、慣れてきたら違うモードも試してみましょう!
運動会などで子供が動いてもピンボケしない!
個人的おすすめなのがスペシャルシーンモード(SCN)の「スポーツモード」です。


わたしが家電量販店で働いていたとき一眼レフカメラを購入する方の中でも運動会シーズンなどに目掛けて購入される方多かったです。
決定的な瞬間が多い運動会ではカメラを使うお父さんお母さんの腕にかかってきます。
せっかくの思い出をしっかりキレイに残したいですよね!
この「スポーツモード」では被写体を追いかけて自動でピントを合わせ続けてくれます。
さらにシャッターを押すだけで自動で連写してくれるから、失敗できない瞬間でも安心なんです!
撮った写真を簡単にスマホに転送できる!
TwitterやInstagramなどのSNSに撮った写真をすぐ載せたい方も多いのではないでしょうか?
「EOS Kissシリーズ」ではBluetoothやWi-Fiを使って簡単にスマホに転送することができます。※機種によってどちらかのみの場合もあるので注意
シリーズ | Bluetooth | Wi-Fi |
EOS Kiss M | ○ | ○ |
EOS Kiss X10 | ○ | ○ |
EOS Kiss X9 | ○ | ○ |
EOS Kiss X9i | ○ | ○ |
EOS Kiss X90 | × | ○ |
EOS Kiss X8i | × | ○ |
EOS Kiss X7 | × | × |
Wi-Fiは電波環境によって通信が遅くなる場合がありますがBluetoothは電波環境は関係なくスムーズに画像を転送できます!
Wi-Fiは一眼レフカメラの電源を切ってしまうと通信が途切れてしまいます。
しかしBluetoothは一眼レフの電源を切っても画像転送を継続して行えるのでバッテリーの消耗も抑えることができるのでさらにストレスなく画像転送が行えるので便利ですね。
残念ながらわたくしの奥さんの一眼レフカメラ「EOS Kiss X7」にはこの機能がまだなかったのでスマホに画像を保存する方やSNSに載せたい方は必要な機能だと思います。
おすすめはCanon 「EOS Kiss X10」
わたくしの奥さんが使っている一眼レフカメラは少し前のシリーズである「EOS Kiss X7」です。
価格 | オープン価格 |
---|---|
画素数 | 1800万画素 |
大きさ | 約116.8(幅)×90.7(高さ)×69.4(奥行)mm |
重さ | 約407g |
Wi-Fi | 非対応 |
Bluetooth | 非対応 |
「EOS Kiss X7」は発売当時は世界最小の一眼レフカメラとして大ヒットしました。
とても初心者には使いやすく1番最初にこの一眼レフカメラを買って良かったと思いました。
しかしこの頃のEOS Kissシリーズには「Wi-Fi」や「Bluetooth」などの通信機能がなく、スマホなどに画像を移すのにかなりてこづりました。
液晶モニターも固定されているので動かす事はできません。


その点を改善し後継機として発売されているのが「EOS Kiss X10」です。
価格 | オープン価格 |
---|---|
画素数 | 2410万画素 |
大きさ | 約122.4(幅)×92.6(高さ)×69.8(奥行)mm |
重さ | 役449g |
Wi-Fi | 対応 |
Bluetooth | 対応 |
「Wi-Fi」や「Bluetooth」での通信を可能としEOS kissシリーズの代表的なスタンダードモデルとして初心者には小型でとても使いやすいのです。
奥さんは撮った写真をすぐにスマホに保存したい人なので「Wi-Fi」や「Bluetooth」の機能が「EOS Kiss X7」にもあればよかったなと思いました。
「EOS Kiss X10」は液晶モニターの角度を自由に変えることができるため、撮影アングルの自由度が大幅にアップしました。
液晶モニターが動くと自然な体勢でカメラを構えられないときに便利です。
他の細かな仕様に関してはEOS Kissシリーズではさほど変わりはないと思います。
初心者の方がEOS Kissシリーズで迷ったらこちらがおすすめです。
Canon EOS kiss X7で撮影した写真を紹介






まとめ
- 一眼レフカメラ初心者向けに作られている
- 細かい設定をしなくてもキレイに撮れる
- 値段も他に比べて安く手に取りやすい
- 小型・軽量で女性にも扱いやすい
Canonの一眼レフカメラ「EOS Kissシリーズ」は初心者にとても優しく一眼レフカメラ初心者の奥さんでも簡単にキレイに撮影ができました。
最初から高価な一眼レフカメラを買わずともきっと満足いく写真が撮れると思うのでおすすめです!
ありがとうございました!またお越しくださいませ!