いらっしゃいませ!
わたしはひげが濃くてとても肌が弱いという最悪の組み合わせを持って生まれてきました。
朝にひげを剃っても夕方にはかなり生えてきています。
顔が童顔なのでなおさら違和感があり、平○堅さんみたいにダンディーな顔ならよかったのにと日々思っています。
夕方には生えてこないようにと値段の高い深剃りのできる電気シェーバーを使うと逆に肌荒れを起こして血だらけになります。
深剃りをしたら次の日がなかなか剃れなくて逆に困る事が多いんですよねぇ。
そんな中わたしが5〜6年愛用しているPanasonicの電気シェーバー『ラムダッシュシリーズ』!
ほどよく深剃りできてとても肌に優しく手入れも簡単で値段も安いのでとてもおすすめです。
今回はこの電気シェーバー『ラムダッシュES-CST2』の特徴とわたしが実際に行なっている肌荒れしない使い方について紹介していきます。
もくじ
| |
乾燥肌の人に『ラムダッシュ』の電気シェーバーを使ってほしい!

沢山ある電気シェーバーの中から自分に合った電気シェーバーを見つけるのには時間がかかります。
わたしも色々試したうちの1人ですが1番しっくりきたがこの『ラムダッシュ』の電気シェーバーです。
ラムダッシュを愛用して5年くらい経ちます。大体の1年半くらいでバッテリーに寿命がきて買いかえています。
肌の特徴などによっても電気シェーバーの選び方は変わってくると思うのでまずわたしの肌の特徴を紹介します。
年齢 | 33歳 |
---|---|
肌の性質 | 乾燥肌・敏感肌 |
肌の強さ | 弱い |
ひげの濃さ | かなり濃い |
生える時間 | 剃って6時間後くらいには生えてくる |
ひげ剃り時間 | 約20分 |
乾燥肌で肌の弱い敏感肌の人におすすめ!
わたしの肌は乾燥肌の上にとても弱く、ひげ剃り後もしっかり保護しないと真っ赤になってしまいます。
腕などを軽く爪で引っ掻いただけでもそのまんまあとになってミミズ腫れになるくらい弱いです。
そんなわたしは水剃りができる防水WETタイプの電気シェーバーが必需です。
乾燥肌のなのでそのままの肌に電気シェーバーを使うと悲惨なことになります。
なので水剃りができる電気シェーバーは乾燥を防いでくれるので肌が切れるのを防いでくれます。
長い時間使っていても肌が痛む事なく安心です。
型番は違いますがお風呂剃りの解説動画があるのでご覧ください。
動画:Panasonic公式ページ引用
電気シェーバーの手入れが面倒と感じている人におすすめ!

『ES-CST2』の電気シェーバーはそのまま水洗いができます。
これがほんとに楽ちん!!
DRYタイプの電気シェーバーは剃った後のヒゲがカス状になってシェーバーの中に溜まってしまいます。
専用のブラシなどで掃除するのも一苦労で丸洗いできたらいいのにと昔は思っていました。
『ES-CST2』は水につけてそのまま電源を入れるだけでキレイに刃もシェーバーの中も洗浄できます。
あとは乾燥させて電気シェーバー専用のオイルをつければOKです!
全自動洗浄器付きの電気シェーバーもありますがその全自動洗浄器の清掃も必要になってくるうえ、値段がかなり高くなるのでわたしは必要ないと思いました。
『ラムダッシュ』の特徴

型番 | ES-CST2(R:レッド) |
---|---|
タイプ | 3枚刃リニアシェーバー(WET/DRY) |
ヒゲの濃さ | やや濃いヒゲ用 |
水洗い | ○ |
充電時間 | 1時間 |
使用日数 | 約14日(1日約3分使用時) |
重さ | 約145g(シェーバーホルダーなし) |
同梱 | オイル、洗浄ブラシ、ACアダプター |
ウェット/ドライのどちらでも剃れる

先程も述べた通りわたしは乾燥肌なので水剃りがメインではありますが肌の性質によってはDRYで剃れる方がいい人もいますよね。
また外出先で剃る場合は水剃りは厳しいのでWETとDRYの切り替えができるのはとても嬉しいです。
軽くて長時間使っても疲れない
わたしのひげ剃り時間は約20分とかなり長いのでなかなか手が疲れてきます。
深剃りできる高価な電気シェーバーはモーターがしっかりしてる分重く、長時間のヒゲ剃りが苦痛でした。
ですがこのタイプの電気シェーバーは約145gとかなり軽く、長時間使っても疲れません。
デメリット
どんな商品にもデメリットはつきものですよね。
このラムダッシュ「ES-CST2」はアダプターを挿しながらの使用ができません。
なのでうっかり充電をし忘れて使おうとすると充電ランプが点滅し、しばらくすると電源が落ちます。
充電をしながら使用できればうっかり充電し忘れてもそのままアダプターを挿しながら使えるので少し残念です。
急速充電で1時間あれば満充電になるのでそこまで慌てなければ問題はないですが…。
おすすめシェービングフォームと手入れアイテムを紹介!
自分に合った電気シェーバーでも剃り方次第で肌は傷ついてしまいます。
私がよく使っているシェービングフォームは『シック 薬用シェーブガード』です。

T字カミソリの時に使われるシェービングフォームですが水剃りができる電気シェーバーにも対応しているのでいつもこれを使っています。
柔らかい泡が肌を包んでくれて電気シェーバーの滑りも良く、敏感肌の人に向けた薬用フォームなので肌にとても優しいです。
使う時はヒゲをしっかりと湿らせてから使うといいです。

私はT字カミソリだと肌が傷ついてしまいますがこの『シック 薬用シェーブガード』とラムダッシュの電気シェーバーの組み合わせは肌を傷つけることなく剃れるのでおすすめです。
ラムダッシュ『ES-CST2』は直接水洗いができる電気シェーバーですが洗った後にそのまま放置すると刃の部分が錆びてしまいます。
しっかりと洗った後にも手入れする事が刃を長持ちさせる方法の1つです。
ホームセンターやコンビニで買うと高いのでドン・キホーテやネットで増量の2つセットを購入すると安いです!

私はいつもこのPanasonicのシェーバー用のオイルを使っています。
Panasonicの電気シェーバーを使っているからオイルもPanasonicなら間違いないという単純な理由です。
ですがこれを使って手入れをすると刃がダメになる前にいつもバッテリーが先にダメになって買い換えるので刃の交換などはした事がありません。
家電量販店に置いてますが結構在庫がない事が多いので見つけたら買うようにしています。
使い方は電気シェーバーを水洗いしたあと少し乾かし、3滴くらい刃の部分に垂らしでスイッチを入れてオイルを全体に広げます。
そのあとはまた乾かすだけなので簡単です。
まとめ
- 水剃り(お風呂剃り)ができるので乾燥肌でも肌を痛めない
- 程よく深剃りができる
- 軽いので長時間のヒゲ剃りも疲れない
- 面倒な手入れがなく、キレイに長く使える
- 約6000円〜7000円くらいで値段が安い
がっつり深剃りをしたい人は4枚刃や5枚刃などの高価な電気シェーバーを購入するのが1番ですが今回は肌を痛めずに剃るのにおすすめの電気シェーバーを紹介しました。
肌の性質によって剃り方は人それぞれですが私がひげ剃りで肌を痛めた原因が乾燥だったのでこのラムダッシュ『ES-CST2』の水剃り(お風呂剃り)はとっても相性がよかったです。
もし私と同じ悩みを持っている方がいましたらぜひお試しください。
ありがとうございました!またお越しくださいませ!