いらっしゃいませ!
わたくしごとですがただ今旅行を計画中でその時に使うカメラを探していました。
一眼レフカメラは持っているのですがもっと手軽に歩きながらカシャカシャとスマホみたいに撮れるカメラが欲しかったのです。
スマホでいいじゃん?
と思われる方もいるかもしれませんがやはり滅多に行けないせっかくの旅行なのでキレイに撮りたい願望が強くなってしまったのです。
そこで色々探し回った結果SONYのデジタルカメラ「RX0 2」がとても使いやすかったのでご紹介します。
もくじ
| |
SONYデジタルカメラ「RX0 2」の商品内容

ソニーストア価格 | 84880円+税 |
---|---|
有効画素数 | 1530万画素 |
焦点距離 | 24mm |
バッテリー | 静止画約240枚 |
4K動画 | 撮影可能 |
サイズ | 幅59×高さ40.5×奥行35(mm) |
重量 | 132g |
デジタルカメラ「RX0 2」のおすすめポイント!
今回わたくしがこの「RX02」を買った目的が「旅行先で簡単にキレイに写真が撮れるか」なのでその点にも注目し、便利だと思った機能を紹介します!
おすすめその1!「RX0 2」はとにかく本体が軽い!
『使いやすさ』を求めるのにはまず本体がいかに「軽量」なのかが気になるところですよね。

その点に関しては問題なくクリアです。
重量はなんと132gです!むしろ軽すぎて落としても気付かないのでは?と心配になるくらいです。

iPhone7と比べてみたら大きさは一目瞭然です!
携帯電話より更に携帯性に優れていますね♪

ストラップをつけて手首からぶら下げいた方が安心ですね!
おすすめその2!「RX0 2」は落としても安心!
軽くて小さいと落として壊してしまうのではないかと心配になりますよね。
しかも決して安いものではないので落としたらショックが大きくてうちの奥さんなら泣いてしまうと思います。
SONYさんはちゃんとわかってくれています。安心してください。
水深10mの防水・防塵性能を実現し、雨天や水中、ほこりが多い環境など、過酷な環境でも撮影可能。高さ2.0mからの落下衝撃耐性も備え、カメラが不意に衝撃を受ける場面でも撮影できます。さらに、最大200kgfの耐荷重性能で、かばんやポケットに入れて気軽に持ち運べます。また、シンプルなスクエアフォルムとボディ前面の中心部にレンズを配置したデザインは、撮影や設置の自由度を高めます。

2mの高さまで落下衝撃の耐性があるので自撮りをして誤って落としても大丈夫ですね。
すでに頑丈に作られているので新たに強化する必要はなさそうですね♪
おすすめその3!「RX0 2」は防水機能がすごい!
「水深10mまで防水」なので海の中での撮影も可能です!
あれ?別によくある機能じゃない?
と思いますよね。
通常カメラなどで水中を撮影する場合は防水のケースに入れることがほとんどですが「RX02」はそのままでOKなのです!
防水ケースがない事により
- 水陸での撮影の切り替えがとても楽
- 防水ケースに入ってると音がこもる
- 別途カバーを購入しないといけない
などのよくある悩みが解決されます。
防水ケースは水が入らないように密閉するのでどうしても開け閉めが特殊でやりにくかったり、音がこもってしまってせっかくのキレイな動画が台無しになってしまうんですねぇ。
おすすめその4!「RX0 2」はスマホに簡単に写真転送できる!
「旅先で撮った写真をすぐSNSに載せたい!」
「スマホに保存して確認したい!」
なんて方も多いのではないでしょうか!

RX02はWi-Fi機能搭載なのでSONYの画像転送アプリケーションをダウンロードし、選択した写真をWi-Fiを使ってスマホに転送したり、QRコードを読み取って画像を転送する方法もあります。
SDカードを抜き差ししたり、一度パソコンに移したりの作業がないのでストレスなくすぐにスマホに移すことができます!
「RX0 2」のちょっと残念ポイント
RX02はモニターを動かすことができ、自撮りの際もモニターを確認しながら撮ることができます!
この機能は事態はとても便利です!
ですがモニターは1.5型なので小さくて何となくしか確認できません。

大体の自分の位置と景色の入り具合は確認できるのですが人の表情とかはわかりにくく、もう少しはっきりと確認できればいいなと思いました!
小型化に重点をおくとこういったデメリットがでてしまうのはしょうがないものなのですかねぇ。
一緒に使うと便利なアクセサリー
シューティンググリップ『VCT-SGR1』

希望小売価格 | 10000円+税 |
---|---|
特徴 | リモコン付き三脚グリップ |
今回「RX02」を使ってみて思ったのですがとてもコンパクトでいいのですがコンパクトすぎてこのままだとなかなか使いづらいです!
景色を入れて自撮りするときなんかは立ち位置によってはボタンを押すのが少し大変なんてことも。
SONYストアの店員さんに聞いてみたところ自撮りをする際には『VCT-SGR1』というシューティンググリップがほぼ必需だとのこと。
実際に装着して使ってみました!

うん!これ必要です!笑
かなりしっくりきて撮りやすさが格段と上がります!
三脚にもなるので置いて撮ることも可能になり、ズームもボタン1つでできるのでとても便利!

「RX02」の用途によっては必要ないかもしれませんが自撮りをする場合にはあって損はないと思います!
アクセサリーキット『ACC-TRDCJ』

希望小売価格 | 5000円+税 (USBケーブル別売) |
---|---|
特徴 | 約120分で満充電 |
旅行で使うのに1番不安なのがバッテリーですよね?
RX02のバッテリーの寿命は
- 静止画約240枚
- 動画連続撮影約30分
と、旅行で使うには1個だと不安です。
やはり4Kの高画質で動画などを撮るとすぐにバッテリーがなくなってしまいます。
旅先でバッテリーの不安を解消するにはこのアクセサリーキット『ACC-TRDCJ』があると便利です。
入出力端子はマイクロUSB端子なのでモバイルバッテリーを接続して充電も可能です!
充電が切れたバッテリーをいつでもモバイルバッテリーで充電できるのでかなり便利です!
『Micro SDカード』

こちらもバッテリー同様に予備で常備しておいたほうがいいです!
初めから付属していないので必要な場合は最初に2個買うのがいいでしょう!
撮影が高画質になればなるほど「撮影枚数」「撮影時間」は短くなります。
旅先で思う存分撮影するには必需品ではないでしょうか!
容量(GB)によって値段が違うのでお財布と相談しましょう!
また、カードには「読み込み速度」「書き込み速度」が存在します。
「読み込み速度」が遅いと撮影した画像を転送するのに時間がかかりイライラしたり、
「書き込み速度」が遅いと撮影した時にすぐカードに書き込まれずシャッターチャンスを逃してしまうこともあるかもしれません。
簡単に説明すると
- 読み込み速度=パソコンなどへのデータ転送速度
- 書き込み速度=撮影時のカードへの書き込み速度
こんな感じです。
何がイイか迷ったらとりあえず純正品を選んでおけば問題ないでしょう!
他にも他社から安いmicroSDカードが出ていますので自分にあったmicroSDカードを選びましょう♪
実際に「RX0 2」で撮影した写真を紹介
「RX0 2」を持って動物園に行って試し撮りをしてみましたのでご覧ください!設定はなにもいじらないでそのままの設定で撮影しています。





まとめ
- とにかく小さくて軽い
- 頑丈に作られていて落としても安心
- 耐水に優れそのまま水中撮影可能
- スマホへの画像転送が簡単
- 初心者でもそのままキレイに撮影可能
今回旅行用にと「RX0 2」を購入しましたが普段使いでもまったく問題なくとても簡単でキレイに撮影することができました。
なによりも一眼レフなどのカメラはどうしても撮影するのに少し時間がかかったり撮影するまでの動作がなれるまで面倒です。
ですが「RX0 2」は全くストレスなくスマホで撮影する感覚で撮ることができました。
写真を撮るのがまた楽しくなるそんな商品でした♪
ありがとうございました!またお越しくださいませ!