いらっしゃいませ!
皆さんは子供を抱っこしたり荷物を持っていて両手が使えない時に靴紐がほどけてイライラしたことありませんか?
お子さんの靴紐がいつもほどけていて危ないなと思ったことありませんか?
高齢者の方に至っては靴紐を踏んで転倒したら命に関わる危険性もあります。
実は靴紐を変えるだけで見違えるほど今の靴が履きやすくなる場合もあるのです!
今回はほどけることがなく結ぶ必要のないゴム製の靴紐を紹介します。
もくじ
| |
今回購入したゴム製靴紐『RJ-Sport』の特徴

素材 | ゴム製 |
---|---|
長さ | 120cm |
値段 | 2カラーセットで約1000円前後 |
ゴム製で切れることがない
靴紐はほどけるたびに結び直したり自分で踏んでしまったりで繊維がボソボソになり次第には切れてしまうこともありますよね?
ですが「RJ-Sport」の靴紐は弾力性のあるゴムでできているのでそう簡単には切れることがありません。
素材もそうですがまず「ほどける」「結び直す」という動作がないので靴紐自体にダメージがかかることがほとんどないのです。
長期間使えるのでコスパがいい

正直靴紐に一足700円近く払うのは高い!と思われる方もいらっしゃると思いますが普通の靴紐と違って半永久的に使うことができるのでよく靴紐をダメにしてしまうお子さんとかにはむしろ安く済むと思います。
LEDの電球も値段がかなりしますが最初に投資すれば電球が切れるたびに取り替える手間や、積み重なる出費を抑えることができるので結果的に安く済みますよね?
それと同じでこのゴム製の靴紐も長期間使えると考えれば安い買い物だと思います。
カラーバリエーションが豊富

今回私はブラックとホワイトの2色セットを購入しましたが他にも「ブルー」「レッド」「オレンジ」など22色ものカラーバリエーションがあります。
気に入ったものがあっても色がなくて断念することがよくありますが「RJ-Sport」の靴紐に関しては問題なさそうです。
サポートも充実
やはりネットで購入する商品につきものなのが『不良品が届いたらどうしよう』という悩みです。
実際に購入した人の中に初期不良のものが届いたケースがあるようですがこちらの会社は『初期不良は無料で交換します』とうたっているのでスムーズに交換をしていただけそうです。
ゴム製の靴紐「RJ-Sport」はこんな時便利
ゴム製の靴紐に変えることでどんな利点があるのでしょうか。
普段私たちが何気なくうっとうしく感じていた動作がなくなるのでその場面が来た時必ず「あ!便利!」と心の中で言ってしまうと思います。
手が塞がっている時に便利

子供を抱っこしたり荷物を手に持ったり雨の日に傘をさしたりと私たちの手はすぐ塞がってしまいます。
そんな時に靴紐がほどけると一度荷物をおろしてから結び直さないといけないですね。
私が思う1番嫌なケースは雨の日に傘をさして歩いている時靴紐がほどけてると泥水がついた靴紐を結び直すことで手が汚れるし雨にも当たるしで気持ちが萎えてしまうケースです。
とにかく私たちの手が塞がっている時に靴紐がほどけるのが1番嫌ですよね!
スポーツの時に便利

子供の運動会などで靴紐がほどけて転んでしまうシーンをたまに見かけます。
せっかく練習して1位が取れそうな実力なのに靴紐がほどけたせいでビリになってしまうこともありますよね。
この靴紐はほどけることがないので安心ですし弾力性のあるゴムなので足にフィットして程よく締めることができます。
しっかり足にフィットすることで走りやすさがUPします。
高齢者や妊婦さんにもおすすめ

高齢者の方や妊婦さんは座って靴紐を結ぶのがかなり大変です。
伸縮性のあるゴムなのである程度締めておけば履く時は手を使わなくても履くことができます。
介護用の靴などで紐のないタイプの靴がありますが正直デザイン性はありません。
自分の履き慣れた靴をそのまま便利な脱ぎ履きのしやすい靴に変えれるのもこの靴紐の良いところです。
ちょっとした事ですかこのちょっとした事が私たちの日常を楽にしてくれます。
『RJ-Sport』を実際に使ってみた!
実際に私が持っているスニーカーの紐をこの「RJ-Sport」に変えてみましょう!

中身はゴム紐が2本と長さを調整するストッパーが2個とゴム紐の先端をまとめるプラスチックが2個入っています。

このお気に入りのスニーカーをゴム紐に変えます。

靴紐まず外しましょう!やはり靴紐はすれてかなり痛んでました。

1番下の両方の穴にゴム紐を通してゴム紐の先端を揃えたら左右交互にゴム紐を通していきましょう!

ゴム紐を通し終わったら次にこの長さを調整するストッパーを取り付けていきます。

ボタン式になっているのでマークのついた部分を押しながらゴム紐を通します。

少し力がいるかもしれないのでボタンが硬かったら男性にやってもらいましょう!

ストッパーから2〜3センチのところをハサミで切ります。この時靴紐はきつく閉めずにゆるい状態の方がいいです。
短くしすぎるとゴム紐のきつさを調整できなくなるので余裕を持って切りましょう!

ゴム紐の先端をしっかり揃えて切りました。

切り落としたゴム紐の先端をこの部品でまとめます。

プラスチック部品の真ん中に空間があるのでそこにゴム紐の先端を通します。

あとは「カチッ!」となるまで閉じたら完成です。ゴム紐を通しすぎると閉まらないので調整しましょう。

片方付け終わりました。通常の靴紐より少しスポーティーな印象です。

大体の10〜15分くらいで両方付け終わりました。
実際に履いてみても程よい締め付け感で弾力があるので足にストレスがありません。
見た目もかなりカッコよくなったので満足です。
まとめ
普段履き慣れた靴が靴紐を変えるだけで更に履きやすくなります。
どうしても靴のメインは靴本体になってしまいますが靴紐の役割もかなり大事なものだと実感しました。
年配の方や靴紐を結ぶのが大変な状況にある妊婦さんは尚更だと思います。
もしお気に入りの靴がありましたら是非このゴム製の靴紐『RJ-Sports』に変えてみてください。おすすめです!
ありがとうございました!またお越しくださいませ!