いらっしゃいませ!
2019年10月1日からスタートする軽減税率制度。税率が軽減されるのはありがたいことですがこの内容を調べていくとかなりめんどくさいことになっています。
その中で問題となっているのがセブンイレブンなどに設置してあるイートインコーナーで食事をしたら『テイクアウト(お持ち帰り)』とみなされて軽減税率の対象になるのか?または『外食』とみなされて軽減税率の対象外となるのか?
このページでは、そんなイートインコーナーなどが設置してあるセブンイレブン(コンビニ)でお買い物をした場合にまとを絞って紹介していきます。
セブンイレブンにおける軽減税率制度についてはこちらの記事を参考にしてみてください♬

| |
イートインでの食事は軽減税率対象外の『外食』
まずイートインで食べる物はお弁当などのいわゆる「食品」なのでこちらは軽減税率の対象商品です。
しかし軽減税率制度の中身を見ると、「酒類、外食を除く飲食料品」が対象とされているので、テイクアウト(持ち帰り)は軽減税率の8%、イートインでの食事は標準税率の10%ということになります。
つまり!!
イートインでの食事は軽減税率対象外の「外食」と定められています。
お客様から「イートインで食べさせてください」という申し出がお会計前にあれば標準税率の10%でのお会計になります。
テイクアウト後イートインで食べたら?
ではテイクアウト後にイートインコーナーで食べてしまったらどうなるのでしょうか?
お買い物をする際に店員がわざわざ「お持ち帰りですか?」「店内で食べていきますか?」と確認するのでしょうか?
いいえ!しません!!
などさまざまな問題が予想されます。
ずるい人(賢い人?)はイートインで食べる予定でもテイクアウト(8%)で購入するでしょう。
正直同じものを買って安くなるのなら私でもそうします。
セブンイレブンでかなり人気のある商品の1つである「セブンコーヒー」は皆さんも1度は飲んだことがあるのではないでしょうか?
レジでお会計をしてコーヒーカップを受けとり、お店にあるコーヒーマシンでコーヒーを入れて飲みます。
こちらもお会計の時はもちろん軽減税率対象の8%でのお会計です。しかし、その後イートインで飲んだらどうなるでしょう?
これだけでも実際は「外食」とされ、軽減税率対象外です。
しかしいちいちそんな細かいこと気にしてられないのが本音です。
消費者側としては実際にこういった場合はお店の人に「なにか言われるのか?」「法的に問われるのか?」 心配になりますよね!
本部に問い合わせたところ、セブンイレブンでは「イートインコーナーとレジに軽減税率の注意喚起ポスターを貼ることであとはお客さん次第という国とのお約束ができている」と回答が来ました!
な・の・で!!
テイクアウトの軽減税率(8%)で購入した商品をイートインで食べても特に問題はないということです!
それならいっそのことどっちでも8%にしてくれーーー!
という従業員の声が聞こえてきます。
まとめ
- 会計前にイートインで食べる申し出があれば標準税率の10%
- 軽減税率8%で購入後イートインで食事しても問題なし!
なんとも「正直者は救われない」形になってしまいましたが、店員さんの判断によっては状況は変化しそうです。
ありがとうございました!またお越しくださいませ!