いらっしゃいませ!
電気代やガス代など公共料金は昔は銀行などで支払いするのが当たり前でしたが今ではコンビニで支払うのが当たり前になっています。
セブンイレブンでは現金とnanaco支払いで全ての公共料金をお会計できましたが、2019年12月20日よりnanacoでの公共料金の支払いが一部できなくなりました。
それによりさまざまな問題が出てきているので記載していきたいと思います。
もくじ
|
nanacoで支払えない公共料金は何?

では、「一部nanacoで支払いができない」となっていますがその「一部」とはなんなのでしょう。
- 電気代
- 水道代
- ガス代
- 電話代
- 税金
- 寄付・募金
- クレジットカードのご利用代金
- 貸付金の返済
- その他一部の収納代行
なんともあいまいな感じですよね。
この一部収納代行がどの一部なのかがわからないので今セブンイレブンでは問題になっています。
nanaco支払いができない公共料金の内容
クレジットカードご利用代金の返済 | ショッピング、キャッシングなど |
---|---|
寄付・募金 | ふるさと納税など |
貸付金返済 | ローン・融資など |
こちらも一部なのでこの他にもnanaco支払いができないものがまだまだあると予想されます。
Q&A
内容 | 回答 |
なぜ「nanaco」で支払えなくなるの? | セブンカードサービスの総合的判断により一部サービスの見直しのため |
現金での支払いは引き続き可能なの? | セブンイレブンで取扱可能な払込票であれば今まで通りお支払い可能 |
電気代、ガス代なども今後支払えなくなるの? | 税金や電気代などの公共料金はお支払いできなくなる予定はなし |
このようにnanacoの発行事業者であるセブンカードサービスは答えています。
ですがもともとnanacoで全ての公共料金が払えた訳ですからいつか全ての公共料金が払えなくなってもおかしくはないですよね。
公共料金がnanacoで払えない事による問題点とは?

nanacoで公共料金が払えないとどのような問題がおきるのでしょうか?
お客様or店員の立場から考えていきたいと思います。
お客様に影響する問題点
オートチャージ額の減額によるポイント減
今までnanacoで公共料金を支払っていた方はオートチャージなどの設定をしていてそのオートチャージ分のポイントをもらっていた方もいると思います。
オートチャージについてはこちらの記事をご覧ください
https://seventencho.com/nanaco-point
オートチャージ分のnanacoポイントがもらえなくなるのでいつもよりnanacoポイントを稼げなくなります。
なのでnanaco支払いができない公共料金が含まれる場合はオートチャージの設定金額を変更する必要がでてきます。
一度nanacoカードにチャージすると使わない限りは残高を減らすことはできません。
店員に影響する問題点
支払いできない公共料金の判断が難しい
nanaco支払いができない公共料金は見ただけでは判断がしにくく、一度nanaco支払いまで進まないとレジで弾かれない仕組みになっています。
なので先に公共料金の金額をnanacoにチャージしてしまうと支払い時にエラー音がなり、「nanacoで支払えません」と表示されるのでチャージだけして支払いはできないという事態が生まれてしまいます。
本部の方が言うには、「レジのシステムを変えないといけないのでしばらくは今のままです」との事。
当店でもすでにnanacoにチャージをしたが支払いができないという事態が出ていてトラブルになっています。
先程も述べましたがnanacoカードにチャージした金額は返金できないのでトラブルの原因になっています。
まとめ
- 寄付・募金
- クレジットカードのご利用代金
- 貸付金の返済
- その他一部の収納代行
2019年12月20日から変更になったばかりなのでお客様に周知されるのも時間がかかりそうです。
収納代行の支払い用紙だったり、クレジット決済などの支払いはnanacoで支払いができない可能性が高いので事前に確認するか、現金でのお会計をおすすめします。
これからは公共料金をnanacoで支払う場合はお客様も店員もどちらも注意する必要がありますね。
ありがとうございました!またお越し下さいませ!