いらっしゃいませ!
近くに宅急便などの営業所がない方にとっては便利なコンビニでの荷物の配送サービス。
しかし、コンビニによって受け付けている配送サービスが違ったり場合によっては受け取れない荷物などがあります。
今回は、セブンイレブンを中心にコンビニでの配送サービスの種類や注意点についてご紹介します。
もくじ
|
コンビニよって受け取れる配送サービス(荷物)の種類が違う
クロネコヤマト | ゆうパック | 佐川急便 | |
セブンイレブン | ○ | × | × |
ローソン | × | ○ | × |
ファミリーマート | ○ | × | × |
セイコーマート | × | ○ | × |
北海道でのコンビニ大手4社の配送サービスはご覧の通り。
配送サービスは各コンビニ1社のみと提携しています。
佐川急便に関してはコンビニと提携していないので注意が必要です。
コンビニ(セブンイレブン)で荷物を送る際の注意点
セブンイレブンで荷物を送る時に特に気をつけて欲しい点は以下5点。
- 荷物は必ず梱包して持ち込む
- 伝票は事前に書き込んでおくとスムーズ
- クロネコメンバーズになると更にスムーズ
- クール便の受付はなし
- 火気厳禁
1.荷物は自分で梱包する
基本セブンイレブンなどのコンビニでの荷物の梱包は行っていません。
たまに裸のままの荷物を持ってきて
「ダンボールとガムテープちょうだーい!」
と、言うお客様もいらっしゃいますが基本NGです。
気分を害するかもしれませんが門前払いです。
もし、ダンボールとガムテープを出してくれるコンビニがあったとしたら相当親切なコンビニでしょう。
コンビニではダンボールは溜め込まずに常に捨てているのでそこまで量はありません。
ましてや、お客様の荷物のサイズに合ったダンボールがあるとは限らないので事前に自分で梱包するのがベスト!
ダンボールのサイズでも配送料が変わってくるのでなるべく小さく梱包するのがおすすめです。
2.伝票は事前に記入するとスムーズ
コンビニは1人のお客様に対してのレジの対応時間は平均して1分あるかないか。
その中で宅急便などの荷物の受付は長くて5分かかる場合もあります。
その中で1番時間がかかるのが伝票の記入。
カウンターが狭い店舗だとレジカウンターで書くことしか出来ずに行列ができる場合も…。
伝票はコンビニでも無料でお渡しできるので、事前に伝票をもらって記入した上でのご来店がスムーズ。
我々店員も事前に伝票が記入してあると時間が短縮できるので
「ほっ!」
と、するのが正直なところです。
さらに、クロネコメンバーズに登録してあるとスマホのバーコードをレジでかざすだけで荷物の受け取りが可能。
- セブンイレブン→バーコード
- ファミリーマート→2次元コード
コンビニによって掲示するコードが違いますので詳しくはクロネコメンバーズのサイトをチェックして下さい♪
3.なまものやクール便の受付はなし
コンビニの荷物の受付は常温のみ。
クール便は一切受け付けていません。
お客様の承諾があればなまものでも受け付ける事は可能ですが、夏場などの暑い時期は注意が必要。
食品を送る際は常温でも大丈夫なのか確認の上、店頭にお持ちください!
4.火気厳禁
基本宅急便は引火性のある荷物の配送をお断りしています。
花火やライターなどはもちろん、中にはアルコールを使った化粧品もダメな場合があります。
コンビニの従業員は中身を見ることができないので判断をしかねますが、飛行機に積み込む際の検査で引っかかる場合も。
伝票の裏に受け付けれない荷物の例が記載されているので事前に確認をしましょう!
セブンイレブンにある伝票の種類は?
- 発払い(元払い)
- 着払い
- 複数口
- 宅急便コンパクト
『発払い(元払い)』は、荷物を送る側が送料を支払う場合の伝票で通常の伝票はこちらになります。
『着払い』は、荷物の受け取り側が送料を支払う場合の伝票でコンビニでのお会計は発生しません。
『複数口』は、同じ宛先に複数個の荷物を送る場合に使用する伝票で面倒な伝票の記入枚数を減らすことが可能。
『宅急便コンパクト』は、クロネコヤマトの指定された専用の箱に入る荷物であれば荷物のサイズを測らずに距離だけで送料が確定できます。
セブンイレブンで用意している配送伝票は以上4種類。
伝票が欲しい場合は、店舗によって取り扱いがない場合があるので事前に確認を取ってからが良いでしょう。
セブンイレブンの荷物の集荷は1日2回
セブンイレブンにクロネコヤマトの集荷が来るのは午前と午後の2回のみ。
時間帯は店舗によってバラバラなので決まった時間はありません。
しかし、大体の店舗が「午前11時前後」と「午後4時前後」に集荷に来ることが多い様子。
コンビニのピーク時間である昼12時と夕方5時を避けての集荷となります。
まとめ
- セブンイレブンはクロネコヤマトのみ
- クール便の受付はなし
- 事前の準備で受付がスムーズ
セブンイレブンはクロネコヤマトのみの受付ですが、その中でもクール便が対象外なので注意しましょう。
また、どうしても受付に時間がかかってしまう作業なので事前に準備して頂けると流れがスムーズです。
ありがとうございました!またお越し下さいませ!