いらっしゃいませ!
加熱式タバコで圧倒的に人気のあるiQOS(アイコス)!吸いごたえもあって紙巻タバコからの移行もスムーズです。
ですがiQOS(アイコス)は本体の値段が少し高いのが手を出しづらい原因でした。
ネットショップ・コンビニ・オンラインストアなど色々な購入方法がありますが一体どこで購入するのが1番安いのか気になりますよね?
今回はそんなiQOSをもっとも安く購入できる方法について紹介していきたいと思います。
もくじ
iQOS(アイコス)の購入手段は6パターン

- 14日間無料レンタル後購入(iQOS公式)
- 定額プラン(iQOS公式)
- コンビニ
- Amazonや楽天などのネットショッピング
- iQOSオンラインストア
- iQOSストア(専門店)
iQOSを購入するのにはこのような6つのパターンがあります。
もしかしたら他にも購入手段はあるかもしれませんが、この6パターンの中でどれか1番安く買えるのか比較していきたいと思います!
購入時期によってはキャンペーンなどで金額の変更がある場合がございます。
【公式サイトサービス】iQOS14日間無料レンタル後に購入

機種 | 購入金額 |
---|---|
iQOS2.4PLUS | (実質)約500円 |
iQOS3 MULTI | (実質)約2,480円 |
iQOS3 DUO | (実質)約5,480円 |
少し手間はかかるがもっとも安く購入可能!
最初に結論を言っておくとこの『iQOS14日間無料レンタル』後に購入する方法が1番安く購入可能です!
ですがすでにiQOSのデバイス(本体)を購入しiQOS公式サイトや『iQOSPHERE』に製品登録をしてる方はこの方法での購入は不可能なので注意してください。
最新機種『iQOS3 DUO』で例えると定価は税込9,980円なのですが『iQOS14日間無料レンタル』後に購入すると2,000円安い税込7,980円で購入が可能です。
「iQOS2.4PLUS」に至っては1,980円のホルダーがもう1本プラスされて本体価格4,980円なので本体価格は税込3,000円といえます。

上の表の「実質」の部分はアンケートに答える事でiQOS専用スティック5箱が無料でもらえるのでその5箱分である2,500円相当も含まれています。
iQOSをすでに持っている人でもiQOS公式サイトに製品登録さえしていなければこの方法で安く購入が可能です。
登録も14日間無料レンタルもすべて無料で行えるので20歳を過ぎたご家族の方に協力してもらって購入する手もあります!
iQOS公式サイトもしくは『iQOSPHERE』に無料登録すれば申し込めます。
『iQOS14日間無料レンタル』について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

- iQOS公式サイトに登録が必要
- すでに製品登録済みの方は対象外
- 配送も登録もすべて無料
【公式サイトサービス】iQOS定額プランで購入

機種 | 購入金額 |
---|---|
iQOS2.4PLUS | 販売なし |
iQOS3 MULTI | (実質)約6,000円 |
iQOS3 DUO | (実質)約8,300円 |
値段以上のお得なサポート&サービス!
こちらもiQOS公式サイトのサービスである『iQOS定額プラン』での購入になります。
1年間契約でiQOSのデバイスを月額分割払いしていく方法です。
「実質」の部分は定額プランに加入した際にもらえるクーポンサービス分を差し引いた金額になります。
分割払いと言っても利息がかかるわけではないので本来クレジットカードでの12回払いでかかる利息(約8%※カードによって異なる)もこの金額から安くなります。
いきなり1万円近くの金額を払うのが大変な方でも月々1.000円以内で購入可能なのでとてもお財布に優しいサービスです。
金額だけ見ると他に比べて高く感じますがこの『iQOS定額プラン』に加入すれば金額以上に他では受けれない嬉しい保証やサービスが付いてきます。
iQOSのデバイスの故障時の負担額などを入れたら『iQOS定額プラン』での購入もかなり安い物と言えます。
『iQOS定額プラン』のサービスはiQOS公式サイトに無料登録で加入可能です。
『iQOS定額プラン』について詳しくはこちらをご覧ください。

- iQOS公式サイトに無料登録が必要
- 1年間月額払いで購入
- 故障時のサービスやクーポンなど特典が多い
セブンイレブンなどのコンビニで購入

機種 | 購入金額 |
---|---|
iQOS2.4PLUS | 定価4,980円(税込) |
iQOS3 MULTI | 定価6,980円(税込) |
iQOS3 DUO | 定価9,980円(税込) |
キャンペーン時の購入がまあまあ安い!
コンビニでの購入はキャンペーン時に購入するのがそれなりに安く買えます。
ですがキャンペーンは不定期で何ヵ月かに1度しか行われないのでそのタイミングで購入するのは難しいと言えます。
今までのセブンイレブンでのiQOSキャンペーンは新機種の『iQOS3 DUO』が2,000円引きや1,000円引きなどの新発売されたデバイスが1,000円〜2,000円の割引になるキャンペーンがほとんどでした。
なのでコンビニでは安く買えても定価から1,000円〜2,000円安い値段での購入が予想されます。
- キャンペーンが不定期
- 一部のデバイスが値下げになるパターンが多い
- 約1,000円〜2,000円の値下げが多い
Amazonなどのネットショップで購入

機種 | 購入金額 |
---|---|
iQOS2.4PLUS | 5,500円〜6,000円+送料 |
iQOS3 MULTI | 6,800円〜9,500円+送料 |
iQOS3 DUO | 8,600円〜10.000円+送料 |
送料や保証が不安定だが種類が豊富!
送料に関してはショップによりけりですが、私の住む北海道は、ほぼ送料がプラスされます。
一見安く見えますが送料がかかったり正規品である保証も100%ではないので少し不安が残ります。
普段購入が難しいカラーのデバイスが購入できるメリットなどはありますが購入金額にしてはかなり高めの場合が多いです。
- 送料がかかる場合がある
- 限定のカラーなども購入できる
- 正規品である保証が100%ではない
iQOS公式オンラインストアで購入

機種 | 購入金額 |
---|---|
iQOS2.4PLUS | 定価4,980円(税込) |
iQOS3 MULTI | 定価6,980円(税込) |
iQOS3 DUO | 定価9,980円(税込) |
正規品で安心保証付き!値段は定価!
iQOS公式オンラインストアでの購入は税込5,000円以上で全国配送無料サービスが2020年1月31日から開始しています。
『サービスは予告なく終了する場合があります』と公式サイトに記載があるのでいつまでなのかはわかりませんが、
全国どこでも送料無料であればAmazonなどのネットショップで購入するより安く購入が可能です。
「iQOS2.4PLUS」のデバイスに関しては税込4,980円と5,000円に届いていないので送料をかけるくらいならプラスで安いアクセサリーを購入した方がお得です。
また、iQOS公式オンラインストアでの購入なので正規品には間違い無いので安心です。
他のオンラインストアで似たような値段で購入するくらいならiQOS公式オンラインストアでの購入をおすすめします。
- 2020年1月31日から購入金額5,000円以上全国送料無料
- 正規品なので安心
iQOSストアで購入

機種 | 購入金額 |
---|---|
iQOS2.4PLUS | 定価4,980円(税込) |
iQOSMULTI | 定価6,980円(税込) |
iQOS3 DUO | 定価9,980円(税込) |
専門スタッフと試し吸いで安心購入!
お近くにiQOSストアがある人は直接購入すれば送料だなんだの心配は全くありません。
iQOSストアでは『試し吸い』ができるので実際に吸ってから購入ができます。
購入前に自分に合っているかどうか確認ができるのはかなり嬉しいサービスだと思います。
iQOSストアの専門スタッフがしっかり使い方などを教えてくれるのでネットなどで調べ物が得意でない方は直接専門スタッフに教えてもらえるので金額以上の収穫があると思います。
値段は良くも悪くも定価の値段での販売がメインです。
- 送料などの心配なし
- 試し吸いをしてから購入できる
- 専門スタッフが色々教えてくれる
iQOSデバイス購入方法別金額
2.4PLUS | 3MULTI | 3DUO | |
無料レンタル後 | 約500円(実質) | 約2,480円(実質) | 約6,480円(実質) |
定額プラン | なし | 約6,000円(実質) | 約8,300円(実質) |
コンビニ | 4,980円 | 6,980円 | 9,980円 |
ネットショップ | 6,000円前後+送料 | 8,000円前後+送料 | 9,000円前後+送料 |
オンラインストア | 4,980円 | 6,980円 | 9,980円 |
iQOSストア | 4,980円 | 6,980円 | 9,980円 |
電化製品などは正規店で買うと高いイメージがありますがiQOSに関しては公式サイトの「14日間無料レンタル」や「定額プラン」などのキャンペーンを利用して購入するのがもっとも安いです。
私はコンビニで働いていますが、面倒くさがらずにiQOS公式サイトを利用しての購入をおすすめします!
オンラインストアやiQOSストア以外で購入した場合もiQOS公式サイトにiQOS本体を製品登録する事で保証内容がグレードアップしたり特典を貰えたりするのでとりあえずiQOSを手にしたら公式サイトの無料登録と製品登録をするようにしましょう!
まとめ
14日間無料プログラム後の購入がもっとも安い!
iQOSは『定額プラン』や『14日間無料レンタル』などの公式サイトでのキャンペーンが充実しています。
このようなキャンペーンは他の加熱式タバコ販売会社ではあまりやっていないので購入方法は限られますがiQOSに関しては公式サイトのサービスである『iQOS14日間無料レンタルプログラム』を利用して購入するのが「1番安く」「1番安全」に購入できます。
他のショップで購入してもiQOSの公式サイトに無料登録すれば一部サービスを受ける事ができるのでiQOSユーザーはiQOS公式サイトを活用しないと損です!
ありがとうございました!またお越しくださいませ!