いらっしゃいませ!
旧アイコスはブレードタイプで茶葉スティックなどの他社のスティックも使用可能でした。
しかし、アイコスイルマは特殊技術により専用スティックしか使えない仕様に…。
ノンニコチンスティックを愛用していた人はがっかりしているはず!
そこで今回は、アイコスイルマで他のタバコスティックを吸う裏技をご紹介いたします。
※非公式なので自己責任でお願いします!
もくじ
アイコスイルマ公式タバコスティックは『TEREA(テリア)』『SENTIA(センティア)』のみ

まず初めに言っておきますが普通に吸う場合は、イルマ専用スティックである『テリア』と『センティア』しか動作しません!

アイコスイルマはオートスイッチで、スティックを挿し込むだけで電源が入る仕様。
他のスティックを入れたら一切反応しないので使えないのは明らかでした。

アイコスイルマワンはオートスイッチではなく手動で電源オン。
「お!これはもしかして!!?」
と、思ったのですが甘かった…。
こちらも電源は入りませんでした。
イルマシリーズは普通に使っては他のスティックは全く使えないので、茶葉スティックなどをアイコスで使用していた人は諦めましょう。
普通に使っては…。
アイコスイルマについてはこちらをどうぞ♪

アイコスイルマで他のタバコスティックを吸う方法(裏技)

※本体が壊れる可能性があり、危険ですので真似はしないでください。

アイコスイルマは特殊技術により、イルマ本体内部からタバコスティックに埋め込まれた金属片を加熱して吸うことができます。
他のスティックに足りないもの…

「あ!金属片!!」

と、思って金属片を旧アイコス専用のヒートスティックに埋め込んでみました。
「よし!電源オン!!」

「ブブッ!(本体起動音)」
な、なんと!
他のタバコスティックでもテリアの金属片を埋め込んだら使えました!
吸い終わったテリアの金属片を冷まして使いまわしても起動しました。

茶葉スティック『The Third』でも試してみました。

見事に加熱が開始されました。
要するにこの金属片が入っていればどんなスティックでも起動できると言うことです♪
味は若干薄く感じられますが気にならない程度。
普通に吸えてびっくり…。
わざわざこんな面倒なことをしてまで吸う人はいないと思いますが、他のタバコスティックが吸えたのは個人的に大発見でした。
茶葉スティックが気になった方はあわせてこちらもどうぞ!

【公式】日本初!イルマ互換ニコチンレススティック「The Third IZUMI」が発売!

この記事を書いた当初はまだ発売されていなかったアイコスイルマ対応のノンニコチンスティック「TheThird IZUMI(ザサードイズミ)」

イルマ対応なのでスティックの中に金属片が搭載されているので普通に吸うことができます。
値段も440円とかなり低価格なので増税対策にももってこい♪
裏技なんか使わないでもIZUMIを使用すればニコチンなしでイルマを楽しむことができます。
詳しくはこちらをどうぞ♪

まとめ

今回は、非公式ですがアイコスイルマで他のタバコスティックを吸う方法をご紹介しました。
本体が壊れる危険性があるのであくまで金属片を入れたら吸えるという実験として見ていただけると幸いです。
普通にニコチンレスで吸いたいのであれば是非「The Third IZUMI」をお試しください♪
ありがとうございました!またお越しくださいませ!